商業・同人問わず作曲、編曲のお仕事を募集しております。
お問い合わせは以下ののメールアドレスもしくはTwitterでお願いします。
contact(at)ohkawa.link
無償での制作はお受けできません。
何卒理解いただけますようお願いします。
シンセサイザーをメインとした楽曲制作が得意ですが、
それ以外ジャンルも制作は可能ですのでご相談ください。
原則、納期の1ヶ月以上前でのご相談をお願いします。
過去の制作楽曲はこちら
http://www.ohkawa.link/p/blog-page.html
使用機材
https://www.ohkawa.link/p/blog-page_20.html
料金の目安一覧(同人1曲分)
作曲、編曲(インスト、ボーカル曲問わず) \12,000
編曲(インスト、ボーカル曲問わず) \10,000
※商業作品、作詞、ミックスはご相談ください
また、著作権買取の場合の料金は同人作品であっても
商業作品と同様の扱いとさせていただきます。ご了承くださいませ。
2018年1回目の投稿です。 オーディオインターフェースの調子が悪く買い替えることにしたのですが、 ふとレイテンシを縮めるとどれくらいのCPU負荷になるのか気になったので スクリーンショットを掲載することにしました。 その関係でページが長いのでお気を付けください。 とても見づらいです。 パソコンのスペックは以下の通り PC CPU AMD Ryzen 5 1600 3.7GHz(OC) MEM Transcend PC4-17000 8GB TS1GLH64V1H x2 DDR4-2667(OC) MB BIOSTAR B350GT3 SSD Crucial CT240BX200SSD1 240GB HDD Western Digital WD10EZEX 1TB GPU ASUS GT1030-SL-2G-BRK Audio I/F TASCAM US-122MKII Audio I/F 2 ESI U22 XT プロジェクトファイルは冬コミで発表した「 NANAIRO 」のodysseyで データをとりました。 プロジェクトはこんな感じ DAWはStudio One 3.5.4 x64で60トラックぐらいです。 試聴はこちら 良かったらきいてください。 ではスクリーンショットです。 US-122MKIIから US-122MKII 49サンプル 最小の49サンプル 見てわかる通りなんですが、レイテンシを最小に設定してもいまいち短くなりません。 (借り物なのでこんなことを言ってはいけないのですが) CPUも使い切ってしまい、ブチブチ音が途切れました。 US-122MKII 64サンプル 64サンプル なぜか出力レイテンシが505サンプルになっていますが、ギリギリ鳴らすことはできます。 鳴らしながらシンセを開くことはできませんが。 US-122MKII 128サンプル 128サンプル レイテンシが大きい分少し余裕ができているので、再生しながら作業ができます。 US-122MKII 256サンプル 256サンプル とにかくレイテンシが大きいので余裕が
コメント
コメントを投稿